理工

みる、わかる、やってみたくなる、化学実験!
高等学校学習指導要領「化学基礎」「化学」で取り上げられる数多くの実験を映像で再現! 大学でのリメディアル教育にも最適な教材です!
制作年月 2017年

化学 未来をひらくサイエンス
エネルギーや材料、体内反応、環境対策といった現実の問題も素材にした一般化学のビデオ教材。
制作年月 英語版2014年/日本語吹替版:2015年

現代の生物学 世界を救うサイエンス
本シリーズは、高校生物の先生がたをはじめ、生物学の進展を探りたい学生の方々をおもな対象に、様変わりした生物学の素顔をお伝えするものです。
制作年月 英語版2003年/日本語吹替版:2015年

生命の宿る惑星
人的影響とは無関係に存在する地球の地球物理学的システム、大気システム、海洋システム、そして生態系について紹介します。
制作年月 英語版2014年/日本語字幕版:2015年

The Habitable Planet: A Systems Approach to Environmental Science
【生命の宿る惑星】人的影響とは無関係に存在する地球の地球物理学的システム、大気システム、海洋システム、そして生態系について紹介します。
制作年月 2014年

Rediscovering Biology: Molecular to Global Perspectives
【現代の生物学】質量分析や遺伝子解析など、ミクロ世界を探る研究手段の紹介も目白押しです。
制作年月 2003年

CHEMISTRY: CHALLENGES and SOLUTIONS
【化学】エネルギーや材料、体内反応、環境対策といった現実の問題も素材にした一般化学のビデオ教材。
制作年月 2014年

21世紀の物理学
物理学研究の最先端を探検してみませんか?
制作年月 英語版2010年/日本語版2011年

最新鋳鉄鋳造技術講座
理解しやすいように、写真や図表、実際の鋳造工場各工程の動画等で解説しています。
制作年月 2014年

カム・リンク機構入門
この教材は、動画・コンピュータグラフィックスをフルに活用しDVD教材に編集しました。何回となく繰り返し独習することで、カム・リンク機構を無理なく理解することができます。
制作年月 2011年

微粒子から超微粒子へ
身近な「粉」から最先端技術で活躍する「粉」までを取り上げ、微粉体の特性・機能や特徴、超微粒子の製造方法からその応用分野までわかりやすく解説しました。
制作年月 2005年

機械のメカニズム
私たちの身近な機械・装置はどのような仕組みで動いているのでしょうか。
制作年月 2008年