映像教材と映像制作のプロフェッショナル

DVDを用いた精神科シミュレーション学習

DVDを用いた精神科シミュレーション学習

全ての対人援助職に共通する基本のメンタルアセスメントの知識と技術を高めるためのシュミレーション・トレーニング教材として設計されています。

制作年月 2016年7月

認知症を生きる高齢者とのコミュニケーション

認知症を生きる高齢者とのコミュニケーション

認知症を生きる高齢者とのコミュニケーションでは、その障がいを適切に把握し、認知症を生きる高齢者の心を理解することが求められます。

制作年月 2016年5月

グリーフケア 悲嘆と向き合う人たち

グリーフケア 悲嘆と向き合う人たち

グリーフ(悲嘆)とは何か。グリーフケアとは何か。

制作年月 2015年3月

関係者を悩ませる高齢者の行動への対処

関係者を悩ませる高齢者の行動への対処

専門家の介護を受ける高齢者の多くが、認知症か精神疾患、もしくは脳の特定部位の損傷を患っています。

制作年月 英語版2010年/日本語版2012年4月

高齢者とその家族とのコミュニケーション

高齢者とその家族とのコミュニケーション

コミュニケーションの場面でケア提供者が活用できる様々な手法について説明することで、ケアに関わる全ての人の満足を目指します。

制作年月 英語版2010年/日本語版2012年4月

せん妄・認知症・うつ病

せん妄・認知症・うつ病

高齢者がもっとも多く直面する精神障がいに、せん妄と認知症があります。

制作年月 英語版2010年/日本語版2012年4月

十代の「うつ」とは?

十代の「うつ」とは?

この作品は、4人の「うつ」と闘う米国のティーンエイジャーたちを紹介したものです。

制作年月 英語版2010年/日本語版2011年9月

乳幼児精神保健

乳幼児精神保健

子どもの健やかな心身の発達を守り、育てるため、乳幼児とその家族を支援する考え方と実践を紹介します。

制作年月 2011年10月

若者の依存症

若者の依存症

思春期の若者たちの間に増え続ける「依存症」。依存症の種類は多様で、アルコール依存症、ニコチン依存症、薬物依存症、そして摂食障害、その他多くの依存症があります。

制作年月 英語版 2007-2009年/日本語版 2010年9月

精神科構造化診断面接技術

精神科構造化診断面接技術

精神科臨床医・コメディカルスタッフのための技術研修ビデオシリーズ

制作年月 2002年