映像教材と映像制作のプロフェッショナル

感じたままに表現するピアノ奏法

感じたままに表現するピアノ奏法

『練習が大変なのでピアノは使いたくない』、『ピアノを練習する時間がない』などとピアノを弾くことをためらってしまう現場の先生や未来の保育者の皆さんの為に!

制作年月 2023年6月

児童文化財を用いた保育実技 手遊び編

児童文化財を用いた保育実技 手遊び編

実際の保育の現場での、3歳児、4歳児、5歳児クラスの手遊びの場面を見ていきましょう。

制作年月 2022年5月

懐かしくて新しい 紙芝居コミュニケーション~演じてみよう!紙芝居~

懐かしくて新しい 紙芝居コミュニケーション~演じてみよう!紙芝居~

今、日本独自の文化財である、紙芝居の魅力が子どもにも、大人にも、そして海外でも注目されています。

制作年月 2022年2月

映像で学ぶ 幼稚園(認定こども園)教育実習における主活動の「指導案」と「細案」の書き方

映像で学ぶ 幼稚園(認定こども園)教育実習における主活動の「指導案」と「細案」の書き方

これで実習は大丈夫!幼稚園教諭が作成した3、4歳児の主活動の「指導案」と「細案」に加えて、主活動の年齢別具体例も満載‼

制作年月 2021年10月

児童文化財を用いた保育実技 絵本の読み聞かせ編

児童文化財を用いた保育実技 絵本の読み聞かせ編

保育の現場での年少・年中・年長クラスの、集まりの時間における絵本の読み聞かせの場面を見ていきましょう。

制作年月 2020年10月

映像で学ぶ 幼稚園(認定こども園)教育実習のための「指導案」と「日誌」の書き方

映像で学ぶ 幼稚園(認定こども園)教育実習のための「指導案」と「日誌」の書き方

DVDとテキストで「幼稚園(認定こども園)教育実習」の事前指導の授業において、保育の現場の臨場感を持ちながら実習を学ぶことが出来ます!

制作年月 2020年8月改訂(2018年10月制作)

映像で学ぶ 保育所(認定こども園)保育実習のための「指導案」と「日誌」の書き方

映像で学ぶ 保育所(認定こども園)保育実習のための「指導案」と「日誌」の書き方

保育士・幼稚園教諭養成大学教員と現役の保育士が作成した、実習授業に即した、指導案と実習日誌の書き方を学習するための教材です。

制作年月 2020年5月

保育のマナーとコミュニケーション

保育のマナーとコミュニケーション

良い保育を実現するためのマナーとコミュニケーションについて学んでいきましょう。

制作年月 2020年6月

保育の1日シリーズ 関東学院六浦こども園の1日

保育の1日シリーズ 関東学院六浦こども園の1日

この映像教材は、保育者の出勤から退勤までの1日の仕事の流れを、子どもや保護者、同僚との関わり合いを通して見ていきます。

制作年月 2019年10月

主体的学び・対話的学び・深い学びへのアプローチ

主体的学び・対話的学び・深い学びへのアプローチ

「教育・保育のエピソード」シリーズは、教育・保育の現場での子どもたちと保育者の遊び、学び、関わりのエピソードを、じっくり観察できるように制作されています。

制作年月 2017年5月

続・保育者を目指すあなたへ

続・保育者を目指すあなたへ

実習生の実際の活動の様子を通して、教育実習を多角的にとらえ、理解を深め、保育の現場を擬似的に体験することができます。

制作年月 2014年10月

さまざまな保育の職場

さまざまな保育の職場

保育士・幼稚園教諭 養成校で学ぶ学生の皆さんは、これから幼稚園教諭、保育士の資格を取得することによって、様々な進路がひらけてきます。

制作年月 2013年9月