映像教材と映像制作のプロフェッショナル

生活・遊びを通して学ぶ保育 満1歳以上満3歳未満の園児の保育内容

生活・遊びを通して学ぶ保育 満1歳以上満3歳未満の園児の保育内容

本作は教育・保育の現場での遊び、学び、子ども同士や子どもと保育者との関わりのエピソードを、じっくり観察できるように制作されています。

制作年月 2018年5月

豊かな音楽表現を育てる幼児のリトミック

豊かな音楽表現を育てる幼児のリトミック

監修者が1年間にわたり、幼稚園の3、4、5歳児クラスの子どもたちと行った保育時間内のリトミックの実践を紹介します。

制作年月 2018年2月

主体的学び・対話的学び・深い学びへのアプローチ

主体的学び・対話的学び・深い学びへのアプローチ

「教育・保育のエピソード」シリーズは、教育・保育の現場での子どもたちと保育者の遊び、学び、関わりのエピソードを、じっくり観察できるように制作されています。

制作年月 2017年5月

音楽的な遊びに見る乳幼児の発達

音楽的な遊びに見る乳幼児の発達

みきちゃんの0歳から5歳までの遊びの姿から、音楽的発達の道すじを動きやことば、社会性など、乳幼児の総合的な発達をふまえながら分かりやすく解説します。

制作年月 2016年10月

2歳児を屋外へ −遊び・学習・発達−

2歳児を屋外へ −遊び・学習・発達−

2 歳児を刺激するものとはいったい何でしょうか。どうすれば子どもたちは多くのことを学べるのでしょうか。

制作年月 英語版 2010年/日本語版 2013年5月

乳児を屋外へ −遊び・学習・発達−

乳児を屋外へ −遊び・学習・発達−

屋外は幼児だけでなく、乳児にとっても非常に重要です。この作品では、乳児が屋外の世界と接する機会を、大人がどのように作るかを紹介します。

制作年月 英語版2010年/日本語版2013年1月

考える力・意欲・関わる力が育つ保育

考える力・意欲・関わる力が育つ保育

生後6か月から3歳11か月までのかなちゃんの成長を「一人遊びから見える育ち」と「かかわりの育ち」の2巻にわけてまとめました。

制作年月 2012年9月

幼児期の行動の導き方

幼児期の行動の導き方

幼児や未就学児童は良い子にしている時もあれば、親や保育者を悩ませたり、自らを危険にさらすような行動を取ることもあります。

制作年月 英語版2010年/日本語版2011年12月

子どもの道徳性の発達

子どもの道徳性の発達

人はどのように道徳を形成するのでしょうか。子どもたちは、どのように正しいことと間違ったことの区別をするのでしょうか。

制作年月 英語版2010年/日本語版2011年12月

子どもを屋外へ −遊び・学習・発達−

子どもを屋外へ −遊び・学習・発達−

入念な撮影と明瞭かつ簡潔なナレーションで、子どもの発達と行動の重要性を検証したドキュメンタリープログラムです。

制作年月 英語版 2010年/日本語版 2011年9月

乳幼児期の砂遊び

乳幼児期の砂遊び

砂遊びは子どもの発達に大きな役割を果たしています。

制作年月 2011年10月

0歳児のあそびと保育者の役割

0歳児のあそびと保育者の役割

0歳児は、身近な大人(保育者)との安心と信頼関係の下で興味・関心を広げ、自発的にあそびを見つけて学んでいきます。

制作年月 2011年10月