映像教材と映像制作のプロフェッショナル

各位

謹啓 平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

株式会社新宿スタジオは、本日2020年4月7日(火)より、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大のために休校となった学校に対して、ご購入済みの弊社映像教材を期間限定で、WEB配信に無償でご利用いただけることが決定いたしました。(*一部作品を除く)

この度の新型コロナウイルス感染症の影響で大学や専門学校が休校の方針となり、お客様から弊社のDVDをオンライン授業で利用したいというお問い合わせを多数いただきました。このような状況を受け、従来の有償契約であったらこの度の未曾有の緊急事態に対応できないと思い、このような措置をとらせていただくことにいたしました。

【詳細】

無償利用可能期間:2020/4/7(火)~2022/7/31 (2021/9/28 改定)
現在の状況や大学、学生の事情を考慮しまして社内で検討しました結果、
2023/3/31まで期間を再延長いたします。(2022/7/19改定)
既に申請済みで証明書お持ちのお客様はそのまま2023/3/31までご利用いただけますので再申請の必要はございません。
※状況により期間の延長・短縮がございますことを予めご了承ください。

利用範囲:学校関係者のみへの配信、授業利用
原則として、公衆送信の受信者の数は、授業を担当する教員等及び当該授業の履修者等の数を超えないこと。
なお、著作権者の利益を不当に害することまでは認めていないことについて、十分留意していただければ使用方法につきましては問題ありません。

配信方法:
配信方法につきましては利用者の皆さまへお任せしております。
弊社からWEBへのアップロード等のサービスはしておりませんのでご了承ください。

お申し込みの方法:
メールの件名を「配信許諾書発行依頼」とし、
機関名、所属学科、ご住所、お電話番号、担当者名、使用する弊社のDVDのタイトルを記入の上、 shop@shinjuku-studio.com までメールをお送りください。
折り返し、配信許諾書のPDFをメールでお送りします。紙媒体の許諾書が必要な方は郵送いたしますのでその旨をご記入ください。

※配信には下記作品を除く※
著作権、肖像権等の理由により下記の作品は
配信を許諾することができません。

A Biography of America、Symbols of America
アメリカのシンボル
Ethics in America
Invitation to World Literature
Famous People, Incredible Lives
Physics for the 21st Century
21世紀の物理学
Inside Out – Introduction to Psychology
最先端心理学講座
World Religions
宗教の世界
CHEMISTRY: CHALLENGES and SOLUTIONS
化学 未来をひらくサイエンス
Rediscovering Biology: Molecular to Global Perspectives
現代の生物学 世界を救うサイエンス
American Passages: A Literary Survey
Advocates of Change: People taking on the world
The Habitable Planet: A Systems Approach to Environmental Science
生命の宿る惑星
Living Through Dying Series
終末期を生きる
Comfort & Support Collection
悲しみへの慰めとサポート
Jews&Muslims: Intimate Strangers
ユダヤ教徒とムスリム
The Science of Stress: In its front line Psychological & Biological Approach
最先端ストレス学
Let’s Talk About Religion
宗教の最前線
MY TRANSGENDER LIFE: Female or Male? I Am Who Am I
トランスジェンダーの人生
2歳児を屋外へ −遊び・学習・発達−
乳児を屋外へ −遊び・学習・発達−
体と運動機能の衰えに対するケア
高齢者の痛みの管理
関係者を悩ませる高齢者の行動への対処
高齢者とその家族とのコミュニケーション
せん妄・認知症・うつ病
幼児期の行動の導き方
子どもの道徳性の発達
将来のキャリアを描く
十代の「うつ」とは?
子どもを屋外へ −遊び・学習・発達−
高齢者の介護
看護における倫理的課題
脳:誕生から5歳の脳における記憶の発達
アタッチメント関係 健全な絆をはぐくむために
子どもの発達シリーズ 幼児(トドラー)
子どもの発達シリーズ 乳児
モンテッソーリ教育
子どもの心の発達に関する理論の研究者たち
若者の依存症
スペクトラムとの闘い 子どもと自閉症
小児看護 入門シリーズ
子ども虐待を見きわめる
すばらしき一年 ─生後1年までの成長と脳の形成─
愛着の実際
子どもの発達シリーズ 就学前児童
自閉症スペクトラムのかなたに
自分らしく生きる −自閉症スペクトラム6名の体験−
幼児の遊びを通して学ぶ −3歳から4歳まで−
乳児の身体的発達(運動機能の発達)
自閉症児支援連結教育プログラム
アスペルガー症候群 異なる心
重度脳性麻痺児の呼吸障害とその対策
子どもの発達と感覚統合
摂食障害のリハビリテーション ぼく、食べられたよ!
乳児期の運動の発達とその障害
育児を科学する

本件に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。