映像教材と映像制作のプロフェッショナル

映像で学ぶ 保育所(認定こども園)保育実習のための「指導案」と「日誌」の書き方

D298
  • 全1巻
  • DVD
  • 制作年月 2020年5月

著作・監修
帝京科学大学 教育人間科学部 こども学科 教授 大海 由佳
埼玉東萌短期大学 幼児保育学科 教授 前徳 明子
執筆
帝京科学大学 教育人間科学部 幼児保育学科 教授 飯泉 祐美子
帝京科学大学 教育人間科学部 こども学科 非常勤講師 花園 美樹
保育士 金子 知恵美
保育士 近藤 弘子

撮影協力
上野原市
撮影・執筆協力
公立認定こども園

DVD2枚組+学習テキスト(販売停止中)
¥30,000
個数
廃盤
学習テキストのみ
¥1,200
個数

映像で学ぶ 保育所(認定こども園)保育実習のための「指導案」と「日誌」の書き方

当作品は学習テキストのみ販売をおこなっており、DVDは販売停止中となっております。
前作の幼稚園版に続きまして、今回の作品では公立の認定こども園での0、1歳児と2歳児クラスの一日の様子を映像で解説しております。保育士・幼稚園教諭養成大学教員と現役の保育士が作成した、実習授業に即した、指導案と実習日誌の書き方を学習するための教材です。

D298 D298 D298 D298 D298
298

1.保育者養成大学教員と現役の保育者がテキストと保育所(認定こども園)現場の映像を編集しています。それぞれの専門の視点と、多くの授業を通して指導した経験、保育所(認定こども園)現場での経験により、学生に必要とされる保育所実習のためのテキストと映像制作に生かしています。
2.このテキストでは、長い文章による説明ではなく、必要な分量の説明文と分かりやすい表、図、イラスト、4コマ漫画を用いて視覚からの説明を多く取り入れました。
3.「保育所(認定こども園)実習」テキストの「指導案」と「実習日誌」項目に沿った映像が付いています。テキストの「指導案」と「実習日誌」の記載内容が連動した形式で映像に表示されているため、学生は「指導案」と「実習日誌」の学習を保育現場の実感を持って学ぶことができます。
4.同じ映像で2種類の内容を取り揃えました。2種類とは〈説明画像とナレーションがない映像〉と〈説明画像とナレーションが入っている映像〉です。これにより、養成校での指導は多様に展開することができるようになりました。
5.〈説明画像とナレーションが入っている映像〉では、画面の右側1/3に、指導案や実習日誌での記入項目である「保育者の援助・留意点」「環境構成」の文章が映像の内容に沿って流れます。学生は、映像を見ることにより、保育現場での保育者と子どもの動きや意識を「指導案」と「実習日誌」でどのように表現し記載するか、関連づけて学ぶことができます。
6.〈説明画像とナレーションが入っている映像〉では「保育の気づき」として着目すべき点(留意点)をナレーションで語っています。映像と右側1/3の文章(視覚)とナレーション(聴覚)によって保育内容を多角的に学生へ示すことができます。

298-T

学習テキストのみ(A4サイズ / 全48ページ)
保育実習テキスト
第1章 保育所(認定こども園)の一日の流れ


第2章 保育実習/保育所(認定こども園)の指導案
1. 実習指導案とは
2. 指導案を作成する基本的な流れ
3. 指導案作成のポイント
・現役保育者からの応援メッセージ
4. 指導案の記入内容
5. 映像内容の指導案 ?すずらん組
6. 映像内容の指導案 ?たんぽぽ組


第3章 保育実習/保育所(認定こども園)の日誌
1. 実習日誌とは
2. 実習日誌を書くまでの基本的な流れ
3. 実習日誌作成のポイント
4. 現役保育者からのお願い
・4コマ漫画:基本的なマナーを守る
・現役保育者からの応援メッセージ
5. 実習日誌の記入内容
6. 映像内容の実習日誌 ?すずらん組
7. 映像内容の実習日誌 ?たんぽぽ組
・4コマ漫画:SNSに書きこまない
・Memo


第4章 保育実習/保育所(認定こども園)の心構え
1. 実習の心構え
2. 注意事項
・現場の保育者の声


第5章 保育実習/保育所(認定こども園)内容と方法
1. 見学実習
2. 観察実習
3. 参加実習
4. 部分実習
5. 全日(責任)実習
6. 全日実習を終えて


*学習用テキスト 初版の「もくじ」の第2章の記載内容に誤りがございました。
訂正してお詫び申し上げます。
【誤】5. 指導案の記入内容
6. 映像内容の指導案 ?すずらん組
7. 映像内容の指導案 ?たんぽぽ組
【正】4. 指導案の記入内容
5. 映像内容の指導案 ?すずらん組
6. 映像内容の指導案 ?たんぽぽ組

ジャンル

関連作品