たのしい離乳食
- 全1巻
- DVD
- 25,000円
- 40分
- 制作年月 1997年11月
監修
社会福祉法人恩賜財団母子愛育会
指導
日本子ども家庭総合研究所 医学博士 高野陽
日本子ども家庭総合研究所 栄養担当部長 水野清子
協力
社会福祉法人恩賜財団母子愛育会 ナーサリールーム
社会福祉法人恩賜財団母子愛育会
指導
日本子ども家庭総合研究所 医学博士 高野陽
日本子ども家庭総合研究所 栄養担当部長 水野清子
協力
社会福祉法人恩賜財団母子愛育会 ナーサリールーム
たのしい離乳食
離乳食は、幼児期の望ましい食習慣の基礎を作る大切な時期です。いろいろな食べ物と出会うことで、赤ちゃんの味覚が育っていくのです。また、どろどろの食べ物を飲み込んだり、歯ぐきでつぶしたり、自分で持って口に運んだりと様々な経験を通して、次第に自分で食べる喜びを覚え、赤ちゃんの心は豊かに成長していきます。
この作品では、離乳開始から離乳完了期までの4つの期間にあわせた離乳食のすすめ方を紹介します。食卓が親子の愉しい触れ合いの場になるといいですね。
006
離乳初期・1回食〜2回食のすすめ方
・4カ月児食事の様子、調理例(穀類)、調理例(野菜など)
・6カ月児食事の様子、授乳の様子
・4カ月児食事の様子、調理例(穀類)、調理例(野菜など)
・6カ月児食事の様子、授乳の様子
離乳中期・2回食のすすめ方
・8カ月児食事の様子、栄養バランス、メニュー
・8カ月児食事の様子、栄養バランス、メニュー
離乳後期・3回食のすすめ方
・10カ月児食事の様子(口元)、家族の食事の取り分け(薄味にして)、飲み物を飲む様子
・10カ月児食事の様子(口元)、家族の食事の取り分け(薄味にして)、飲み物を飲む様子
離乳完了期・家族と一緒に3回食を
・1歳児食事の様子(口元)、ミルクを飲む様子
・1歳児食事の様子(口元)、ミルクを飲む様子
離乳食作りにチャレンジ
・離乳初期 離乳中期 離乳後期 離乳完了期
・離乳初期 離乳中期 離乳後期 離乳完了期
合理的な離乳食作り
・大人の食事の利用、フリージングの利用、ベビーフードの利用、素材缶詰の利用
・大人の食事の利用、フリージングの利用、ベビーフードの利用、素材缶詰の利用