心理学・カウンセリング

笑顔から始めよう ユーモア・コミュニケーション
ユーモア・コミュニケーションを行うことでココロとカラダをほぐし、開放感を味わい、できることを表現する。
制作年月 2020年3月

「しつけ」と「虐待」
ますます大きな社会問題となっている子どもに対する「虐待」。保護者が子どもに対して行う不適切な関わりで良く言われるのが「しつけ」なのか「虐待」なのかです。
制作年月 2019年11月

DVDを用いた精神科シミュレーション学習
全ての対人援助職に共通する基本のメンタルアセスメントの知識と技術を高めるためのシュミレーション・トレーニング教材として設計されています。
制作年月 2016年7月

トランスジェンダーの人生 これが私だから
トランスジェンダーであるとはどういうことか。誤ったジェンダーで育つとはどういうことか。性を変えるとはどういうことか。
制作年月 英語版2016年/日本語版2018年6月

MY TRANSGENDER LIFE: Female or Male? I Am Who Am I
【トランスジェンダーの人生】トランスジェンダーであるとはどういうことか。誤ったジェンダーで育つとはどういうことか。性を変えるとはどういうことか。
制作年月 2016年

The Science of Stress: In its front line Psychological & Biological Approach
【最先端ストレス学】このシリーズでは、ストレスの問題に心理学的プロセスと生物学的プロセスからアプローチしていきます。
制作年月 2016年

Comfort & Support Collection
【悲しみへの慰めとサポート】喪失と悲嘆(グリーフ)を経験した人々の言葉を集めるとともに、専門家の分析も収録しています。
制作年月 2012年-2014年

Living Through Dying Series
【終末期を生きる】死、終末期。このシリーズでは、タブーとなっているテーマに挑んでいきます。
制作年月 2014年

最先端ストレス学 心理学と生物学からのアプローチ
認知プロセスや生理学的プロセスのモデル、ストレスへの対処や管理への戦略を取り上げます。
制作年月 2018年1月

悲しみへの慰めとサポート
喪失と悲嘆(グリーフ)を経験した人々の言葉を集めるとともに、専門家の分析も収録しています。
制作年月 英語版2012年〜2014年/日本語字幕版2015年

終末期を生きる
死、終末期。このシリーズでは、タブーとなっているテーマに挑んでいきます。
制作年月 英語版2014年/日本語字幕版:2015年

グリーフケア 悲嘆と向き合う人たち
グリーフ(悲嘆)とは何か。グリーフケアとは何か。
制作年月 2015年3月