その他の作品

授業に見る学級活動の進め方
東京都八王子市立弐分方小学校の低学年教室、高学年教室で行われた特別活動(1)(2)(3)の授業の様子をそのまま収録しました。
制作年月 2018年6月

特別活動の指導法
文部科学省が掲げる教職課程のコアカリキュラムの中にある『特別活動の指導法』を東京都八王子市立弐分方小学校の特別活動を例に解説してゆきます。
制作年月 2018年6月

特別活動の実践例
文部科学省の指導資料に沿ってカテゴリー分けした特別活動の様々な場面を細かく解説し、その理解を深めます。
制作年月 2018年6月

1910年の文学
近代文学の権威がその実態を解きます。
制作年月 1999年

街を彩る美のポリフォニー
パブリックアートについて多様な角度から、パブリックアートの最前線を切り開いてきた立場で、実例を交えて解説しています。
制作年月 1999年

古人骨で探る日本人の起源
日本人がどこからきたのか、どのように成り立ってきたのかを最新の学説をもとに解説しています。
制作年月 1999年

和時計と江戸の時刻制度
西洋の機械時計にない特徴をもつ、後に和時計と呼ばれるこの機械時計の歴史と、江戸時代の時刻制度−不定時法−について解説しています。
制作年月 1998年

朗読「赤い鳥」童話集 ― 耳で聴く「赤い鳥」の童話 ―
朗読を聞くことによって、そうした対象に拘ることなく、誰もが愉しく童心に返ることができるでしょう。
制作年月 2012年
- «
- <
- 1
- >
- »