文化

懐かしくて新しい 紙芝居コミュニケーション~演じてみよう!紙芝居~
今、日本独自の文化財である、紙芝居の魅力が子どもにも、大人にも、そして海外でも注目されています。
制作年月 2022年2月

Oh My GOD!: Religions of the World Series
多様性に満ちた世界で生き、多様な人々を理解するために、宗教の知識は絶対に不可欠なものなのです。
制作年月 2013年

オー・マイ・ゴッド!
このシリーズは、様々な宗教の教えや慣習、宗教に基づく日常生活を興味深く描き出していきます。
制作年月 英語版2013年/日本語版2020年6月より順次

宗教の最前線
このシリーズでは、仏教、イスラム教、キリスト教の中核となる考えを追っていきます。
制作年月 英語版2016年/日本語字幕版2018年6月

宗教の世界
宗教はあまねく人間集団に存在し、特定の時代や地域の関心に適応しながら、「世界はどう始まったのか」「生きる意味は何か」という人類普遍の疑問に答えている。
制作年月 2009年/日本語字幕版:2014年

Advocates of Change: People taking on the world
【変革の提唱者】世界を変えた素晴らしい人々を紹介するシリーズです。
制作年月 2010-2011年

Famous People, Incredible Lives
【偉人とその人生】幅広い階層の世界的著名人たちの魅力を、映像を通して紹介するシリーズです。
制作年月 2008年

アメリカのシンボル
若い学習者向けに、アメリカのすばらしさを象徴するシンボルへの理解を深めることを目的として制作されたシリーズです。
制作年月 英語版2004年・2011年/日本語字幕版:2017年

ユダヤ教徒とムスリム 親密で疎遠な関係
ユダヤ教徒とムスリムは、永遠の争いを繰り返す宿敵だと見なされています。しかし、これは誤解や近視眼的な見方に基づくものです。
制作年月 2017年12月

紙芝居がきたぞ〜
今ではほとんどみかけなくなった街頭紙芝居。そこには、紙芝居演者が伝えるメッセージを真撃に受け止める子どもたちの姿があります。
制作年月 2008年12月

死生観の人類学
死を見つめ、死を体験することの重要性を、世界各地の映像を紹介しつつ、わかりやすく解説します。
制作年月 2001年10月

1910年の文学
近代文学の権威がその実態を解きます。
制作年月 1999年